※本公演は無観客のインターネット上での公演となります。
5月14日(木) 19:00 配信スタート Friday May 14, 7PM START
【重要なお知らせ】この配信は緊急事態宣言期間延長より開始時間が変更となりました。
アーカイブは2021年5月20日まで公開
【配信URL】https://vimeo.com/543669533
この配信は無料配信です。視聴してお楽しみいただけましたら、よろしければ下記ページより「後払いチケット」の購入をお願いいたします。
【 Ticket 後払いチケット購入ページ】https://peatix.com/event/1912990
act :
Akihiro Nishiguchi 西口明宏(sax)
Hakuei Kimハクエイ・キム(p)
Marty Holoubek マーティ・ホロベック(b)
Sota Kira 吉良創太(ds)
出演者プロフィール
西口明宏(Akihiro Nishiguchi)サックス 中学入学と同時にビックバンドジャズに出会いテナーサックスを手にする。 2006年、バークリー音楽院卒業後は活動拠点をニューヨークに移し、自己グループによるNYライブハウスでのレギュラー演奏、映像やダンスなど他ジャンルとの共演など多くのミュージシャンと出会い、セッションを重ねる。 2010年、ニューヨークでの活動から東京に拠点を移し新たなプロジェクトを開始。現在は自身のグループFOTOSや、黒田卓也(tp)、中林薫平(bs)、古谷淳(pf)、海野俊輔(ds)、Michel Reis(pf)ほか多くのグループに参加。 2014年にブルーノート75周年記念ライブのメンバーに抜擢され、日野皓正(tp)山中千尋(pf)ロンカーター(bs)ジーンジャクソン(ds)とのグループでブルーノート東京に出演し好評を博す。 2017年には自身のサックストリオ(須川崇志(bs)、石若駿(ds))でデトロイトジャズフェスティバルに出演、現在までにアメリカ、台湾、ルクセンブルクなどの多くの国際ジャズフェティバルに出演する。
2010年にデビューアルバム「Tre agrable」、2013年には「PINGO」、2020年に自身が主催するグループFOTOS(ハクエイキム(p)ジェームス・マコーレー(tb)吉良創太(ds)マーティー・ホロウベック(bs))にて3枚目のリーダーアルバム「FOTOS」をリリースする。
吉良創太 (Kira Sota) ドラムス 1989年生まれ。高知県出身。 東京音楽大学打楽器科を経て同大学院修士課程修了。 大学院在籍中に給費奨学生に選ばれる。 打楽器を菅原淳、岡田真理子、藤本隆文、明神あけみの各氏に師事。 ドラムを岩瀬立飛、小松伸之、吉川英治の各氏に師事。 大学院在籍中に日本ジャズ界の巨匠、鈴木勲(b)のバンドへの加入で本格的なプロ活動を開始する。そして山口真文(ts)、西尾健一(tp)をはじめ様々なバンド、ミュージシャンのもとで多くの経験を積む。 2019年にはマイルスデイビスとの共演で知られるケイ赤城(p)トリオに参加。 現在都内を中心に様々なグループ、セッションで演奏している。 自身が深く関わるバンドとしては吉良創太トリオ(菊池太光p、織原良次b)と世田谷トリオ(高橋佑成p、岩見継吾b)がある。また打楽器奏者として打楽器アンサンブル集団DA・DA・DOUNを主宰。若手ながら確かなテクニックと歌ごころあふれる演奏で、魅力的な音楽を追求している。
ハクエイキム ピアノ/キーボード 1975年京都市に生まれ札幌市で育つ。韓日クォーター。5歳からピアノを始める。 オーストラリア、シドニー大学音楽院(ジャズ科ピアノ専攻)卒業。 2005年 DIWより「Open the Green Door」でインディーズ・デビュー。その後、同レーベルより3枚のアルバムをリリース。
2011年 ユニバーサル ミュージックよりアルバム『Trisonique』でメジャー・デビュー 。2013年 アルバム『A Borderless Hour』リリース。2015年 韓国伝統音楽ユニットの新韓楽とトライソニークとのコラボレーション・アルバム『HANA』をリリース。2018年 約6年振りとなるソロ・ピアノ・アルバム『Resonance』をリリース。2019年 フランスを代表するパーカッション奏者、グザヴィエ・デサンドル・ナヴァルとのパリ公演を収めた最新作『Conversations in Paris』を発表 。これまでに、札幌シティ・ジャズ・フェスティバル、香港インターナショナル・ジャズ・フェスティバル、韓国・光州ワールド・ミュージック・フェスティバル等に出演。2016年にはトライソニークで米国デトロイト・インターナショナル・ジャズ・フェスティバルに出演。現地オーディエンスやメディアから高評価を受ける。2018年には初のヨーロッパツアーを敢行し、フランス、イタリア、ドイツでの公演を成功させた。
Marty Holoubek(マーティー・ホロウベック)ベース 東京で大活躍中、オーストラリアのミュージシャンMarty Holoubek(マーティ・ホロベック)。 オーストラリアでの音楽活動が多くの注目を集める中、彼は東京の賑やかな音楽界に携わるため、また現地の人気ミュージシャンとコラボするために拠点を日本に移した。 アデレイド大学音楽科を卒業し、メルボルンのモナシュ大学大学院音楽研究科を卒業後、James Morrison Jazz ScholarshipやFreedman Fellowship Awardなど、数多くの賞にノミネートされた。 2015年の初来日の後、東京の音楽界により本格的に参加するために、また現地のミュージシャンとの関係を深めるために翌年2016年、2017年と再度日本に訪ねてきた。 そんな中、TOKU、サクソフォン奏者の吉本章紘と西口明宏、ピアノ奏者の栗林すみれと高橋佑成、また人気ドラマーの石若駿など、たくさんの日本人アーティストとコラボしてきた。 オーストラリアのジャズバンドThe Lagerphones、Sex On Toastと石若駿のSongbook Bandの現役メンバーとして活動しつつ、日本とオーストラリアの音楽界の関係性がさらに発展するように努めている。
<視聴の際の注意事項>
・開催日時表記のタイムゾーンは日本時間(JST)です。
・データ量が多くなるため、安定したインターネット環境の利用を推奨します。配信動作は皆様それぞれのインターネット環境/速度に依存します。インターネット利用が多い時間帯は回線負荷がかかり見づらいことがあります。
・音声が聞き取りづらい場合には、イヤフォンや外付けスピーカーなどをお使いいただくことで改善する場合がございます。
・ライブストリーミング中、途中から視聴した場合はその時点からの映像となり、巻き戻しての再生はできません。終了数分後アーカイブ動画に変換された後に見逃し箇所はご覧いただけます。ライブストリーミング後にファイル変換を行うため、10分程度視聴できない時間帯がございます。あらかじめご了承ください。
・配信は最善の準備と注意をして行いないますが、生配信の特性上、不慮の一時停止や映像・音声の乱れ、インターネット回線のトラブルによる公演の一時中断などが発生する可能性もございます。あらかじめご了承ください。
・ご購入されたチケット代金、投げ銭の払い戻しは承っておりません。ご了承ください。
・アーカイブは2021年5月20日(日本時間)まで視聴可能です。
・配信された動画は、今回の配信期間の後、予告なく、一部または全編が、出演者と主催者の判断のもと、レンタル、販売又は無料で公開となる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画・録音、映像・音声の掲載・転載は固くお断り致します。
《notification for streaming event》
・The time zone is Japan Standard Time (JST).
・Make sure you have a reliable internet connection. Whenever possible use a hardline ethernet connection.
・Live streaming event can not be rewinded while it is live. Soon after the livestream ends, full video will be uploaded automatically. It takes approx. 5-10 minutes to be uploaded.
・Bluetooth connected speakers/headphones are not recommended because of audio latency – the video and audio will likely not be in-sync.
・This event can be viewed until May 20, 2021 (JST).
・All sales are final and there are no refunds or exchanges available for your purchases.
・All rights are reserved Unauthorized recording, copying, and distribution of materials are prohibited.